MENU

※合併及び商号変更前の内容を含んでおります。

マニュアル動画っていったいどんなものがあるの? 5種類のマニュアル動画を解説!

2024年12月17日

マニュアル動画とは商品紹介や社員研修、業務の操作手順などを動画で分かりやすく説明したものです。文章や静止画だけでは伝えきれない細かな手順や操作方法を、動画を通じて視覚的に理解させることができます。マニュアル動画と言っても、商品・サービスに応じて様々な用途の動画が存在します。いったいどんなマニュアル動画が存在するのでしょうか?

色々なマニュアル動画

・操作手順

専門的な機械などの操作手順は、作業者によって独自のルールがあり、一度見ただけでは中々理解できません。実際に作業する様子を動画にすることで、全員が同じ手順で学べ、指導者による教育のばらつきを減らすことができます。また、何度でも再生できるため、従業員が自分のペースで学習でき、トラブルシューティングの際にも役立ちます。

<参考>【ユニック車】今更聞けないフォークリフトの基本操作とフレコン積降作業時の注意点【セルフ車】|ユニセルロジ株式会社
https://www.youtube.com/watch?v=lRd8r4NWNQU

・安全教育

特に危険な作業を伴うものについては、実際に視覚で見せることで、誤操作による事故やけがを防ぐことができます。また操作手順の改善点を見つける手助けにもなります。

<参考>【ユニック車】絶対にやってはいけないフォークリフト危険作業18選【セルフ車】|ユニセルロジ株式会社
https://www.youtube.com/watch?v=QaP7ZonEQUM

・新入社員研修

名刺交換や電話応対など、新社会人のビジネスマナーなどには、実践での指導以外にも動画を活用することで、予習や復習ができ、新入社員の仕事上の不安や疑問を事前に解消できます。また失念してしまっても、先輩社員に気兼ねすることなく見返せることもメリットです。

<参考>名刺交換 〜基本編〜#20|株式会社山櫻
https://www.youtube.com/watch?v=hzE51hMi-sY&t=111s

・カスタマーサポート

お客様からの問い合わせやクレームが多いものをマニュアルにして公開しておくことで、実際にお客様が問合せをする前に確認をすることが可能となり、お問い合わせの数が減ります。従業員も同じ動画を確認することで、正しい製品知識を学べ、一律で回答可能な仕組みづくりができ、顧客・従業員満足度につながります。またトラブル対応を動画にすることで、サービス向上にもつながります。

dポイントを利用するために!利用者情報の登録手順|docomoOfficial
https://www.youtube.com/watch?v=o-_Eum7Zt1g&t=11s

・商品説明

アプリや管理システムなどの、理解しづらいデジタル系のサービスに関しては、特に動画との相性が抜群です。口頭やカタログで理解できない部分を視覚で伝えることができます。

<参考>マーケティング資料の作り方【Canva 公式(キャンバ)】
https://www.youtube.com/watch?v=7VApk6EV6Co

マニュアル動画は一度作成してしまえば何度でも使用でき、製品のアップデートや新機能の追加があった場合でも、動画の一部を修正するだけで対応できるため、低コストで最新情報を提供できるというメリットもあります。
是非一度マニュアル動画を作成されてはいかがでしょうか。