-
2025/03/21
社内コミュニケーションの必要性と事例【ロイヤリティ向上編】
「今まで学んだことや、自分の能力が活かせない」「自分の仕事が評価されない」「職場環境が悪い」職場でこのような悩みをよく耳にしませんか?この原因のほとんどが「社内コミュニケーション」不足によるものです。参考:社内コミュニケ […]
-
2025/03/19
社内コミュニケーションの必要性と事例【教育編】
「新しいスキルや知識を学ぶ機会が少ない」「上司や先輩がやっていることが理解できない」「企業のビジョンや価値観が社員に十分に伝わっていない」職場でこのような悩みをよく耳にしませんか?この原因のほとんどが「社内コミュニケーシ […]
-
2025/03/17
社内コミュニケーションの必要性と事例【情報共有編】
「仕事でわからないことがあるけど、気軽に相談や質問がしづらい」「部署間での情報共有が不十分で、業務の連携がうまくいかない」「最新の情報がわからず、古い情報に基づいて判断してしまうことがある」職場でこのような悩みをよく耳に […]
-
2025/02/27
知っておきたい!効果的なプロモーションの種類(BtoB向け)
プロモーションとは、商品やサービスを宣伝・広告するための活動や手法のことです。前回はBtoC(消費者)向けのプロモーションをご紹介しましたが、今回はBtoB(企業)向けのプロモーションを紹介します。ターゲットが違うとプロ […]
-
2025/02/20
知っておきたい!効果的なプロモーションの種類(BtoC向け)
プロモーションとは、商品やサービスを宣伝・広告するための活動や手法のことです。以前にオンライン(Web、デジタル)でのプロモーション活用の事例を解説しましたが、企業のプロモーション効果を高めるためには、オンラインとオフラ […]
-
2024/02/16
ブランディングとは?マーケティングとの違いと企業の成功例をご紹介
ブランディングとは、自社の商品や特定のサービスのオリジナリティや価値を向上させ、それを広く認知してもらうために行う企業活動です。 ブランディングを行う目的は、商品の価値を確立させることです。 物やサービスが溢れる現代において、他社との差別化を図り、対価を払ってでも手に入れたい、利用したいと思われるようになるために行います。
-
2022/04/21
■オープン懸賞とクローズド懸賞とは?景品表示法って? 懸賞を始める上で知っておきたい知識
お客様に自社商品・サービスをもっと知ってもらいたい!購入してもらいたい!そういった時に有効な懸賞。ただ、懸賞の仕組みを知らないと法律違反になることもあるんです…懸賞の仕組みを正しく理解しましょう! 懸賞は様々なタイプが存 […]
-
2017/11/02
高い印刷品質を維持するには現場コミュニケーションが大切!
プリプレスの現場からお届けする石田です。今回は印刷物の品質について、お話しいたします。まず画像修正について、クライアントから直接要望を聞き、頭の中で修正イメージを描き、現場に伝えます。 そのときに重要なのは、クライアント […]
-
2017/04/10
「コミュニケーションをデザインする」ということ
企画制作部企画課でWebコンサルタントとしてWeb関連の案件を担当している藤井裕也です。私は大学卒業後、ソフトウェアメーカーの営業兼インストラクター等を経て、大手鉄道系ハウスエージェンシー(広告代理店)に入社。某鉄道会社 […]
-
2017/03/30
「お客さまのこだわりを汲み取ること」の大切さ
プリプレスに関する話題を担当する、製造部DTP課の石田幸義と申します。まずは簡単に自己紹介から・・・私はこの課で、印刷の前工程を担当しながら、営業に同行し、お客さまの要望を聞き取り。印刷に反映させる業務を担当しています。 […]
-
2017/03/30
カラーユニバーサルデザイン(CUD)について
はじめまして、企画制作部長の樋野康二です。さて第1回目ということで、まずは「カラーユニバーサルデザイン」について紹介したいと思います。「カラーユニバーサルデザイン」とは、色覚の多様性に配慮し、より多くの人に利用しやすい配 […]